研究

研究

農家の家に訪問!洪水を回避する知恵

東京は江戸時代から行われてきた治水工事によって川の流れをコントロールした結果、現在のような住みやすい街へと進化してきた。しかしこれはどこの国でも当たり前に行われていることではない。ダムや堤防の整備には多額の費用がかかり、フィリピンではこうし...
研究

お前は日本から来たスパイに違いないと言われた話

研究に協力してくれる農家さんを探すのは結構大変だ。協力的なバランガイ(日本でいう村みたいなもの)では集会所に行けば農家さんを紹介してくれたりするのだが、そうでない場合は一軒一軒家を回って農家を探す。農家さんをやっと見つけても調査を断られるこ...
研究

調査先で出会った謎の水牛使いの家について行ってみた話

今日は日曜日だが、金曜日に雨のせいで中断した調査の残りを終わらせなければならなかった。いつもはトライシクルのドライバーを雇って向かっている調査点であるが、調査点1点のためにドライバーを雇うのは気が引けたので、サイクリングも兼ねて自転車で向か...
研究

初めての国際学会での口頭発表!いざミンダナオ島へ。

前回マニラでの国際学会でポスター発表をしたが、ポスターセッションの時間が短く物足りなかった。そこで、フィリピン大学の教授に勧められたACES2023という学会で口頭発表することにした。ACES2023は、正式名称を「Annual Inter...
研究

初の国際学会、会場の規模や研究者の多さに圧倒!!

10月16日から International Rice Congress という国際学会に出席した。コメがテーマの研究についての国際学会で、私がやっているようなフィールド系の研究から遺伝子系の研究まで様々な分野の研究者が世界中から集まる学会...
研究

【君は将来何になるのか?】フィリピンの山奥で出会った小学校の先生の姿

フィリピンメンバーの調査に同行し、カリラヤ湖の奥地にある村を訪れたとき一人の小学校の先生に出会った。彼女は、大学を卒業してから5年間この村で小学校の先生をしているとのことだった。この村は電気も水道もインターネットも無いが、そんな環境で教師に...
研究

フィールド調査の基本?ついに省庁へのインタビュー

私は、フィリピンの農業についてフィールド調査をベースとした研究を行っているが、フィールドワークにおいて政府の統計情報や政策情報は調査する場所の特徴を把握する上で非常に重要である。教授も私の研究内容を理解した上で気を利かせてくれたらしく、ありがたい提案だった。